おたすけの人生は6月

~平凡な人生に彩りを~

うどん とそばの違い!比較して明かされた本当に優れている方

うーん.........

んー...........................

一つの問題に直面してしまいました。
今もちょっと悩んでいます。
それは今後の人生そば派でいくかうどん派でいくか。
私はずっとうどん派で生きてきましたが、
今日の昼何故か無性にそばが食べたくなって
出かけたのですがいざメニューを見ると
考える人が引くぐらい悩んでいる自分がいました。
こんなに悩んだのはドラクエ5ビアンカとフローラ
どっちと結婚するか以来です。
でも正直このそばとうどんという選択肢で
悩んだことがあるのは自分だけじゃないはず。
きのこたけのこ戦争まではいかないが
そこそこ派閥ができる組み合わせではないだろうか?
単純に味だけで判断すると意見が分かれるだろうけど
その他の面ではどっちが優れているの?

ということで、軽く比較してみた。
どうぞ。

栄養

※両方1束260gで計算しています。
【総カロリーと三大栄養素

そば うどん
エネルギー 296kcal 273kcal
タンパク質 12.48g 6.76g
脂質 1.82g 1.04g
炭水化物 57.48g 56.16g

【ビタミン】

そば うどん 主な役割
ビタミンE 0.26mg 0.26mg 抗酸化作用
ビタミンB1 0.21mg 0.05mg 皮膚・粘膜・脳神経の健康維持
ビタミンB2 0.05mg 0.03mg 皮膚・粘膜の健康維持、代謝の活性化
ナイアシン 1.56mg 0.52mg 細胞でエネルギーを生産する酵素の補助
ビタミンB6 0.13mg 0.03mg 筋肉や血液の生成の補助
葉酸 13μg 5.2μg タンパク質や細胞の生成するDNA核酸の合成
パントテン酸 0.57mg 0.34mg エネルギー生産に不可欠な酵素を補助
ビオチン 0.78μg アミノ酸の代謝に関わる酵素の補助

【ミネラル】

そば うどん 主な役割
ナトリウム 130mg 312mg 体内の水分量を適切な状態に調整
カリウム 33.8mg 23.4mg 細胞・血圧の調整、塩分の排出
カルシウム 31.2mg 15.6mg 骨・歯・神経・筋肉運動の健康維持
マグネシウム 85.8mg 15.6mg エネルギー生成の補助、血圧の維持
リン 187.2mg 46.8mg 骨や歯の生成の成分
2.34mg 0.52mg ヘモグロビンの生成
亜鉛 1.04mg 0.26mg 新陳代謝に必要な酵素の成分
0.26mg 0.1mg 鉄を必要な場所に運ぶ
マンガン 0.86mg 0.31mg 代謝・抗酸化作用のある酵素の構成成分
セレン 5.2μg 抗酸化酵素の合成に不可欠
クロム 2.6μg 血糖値・血圧・コレステロールを調整
モリブデン 5.2μg 尿素代謝に関与する酵素の構成成分

【その他】

そば うどん
食物繊維 3.9g 2.08g
食塩相当量 0.26g 0.78g

カロリー自体はそばの方が高いですが
栄養素に関しては全体的に
そばの方が断然高いみたいです。
消化にいいのはどちらかという点は
食物繊維を見るとうどんの方が消化がいいと判断しました。
この結果だけを見るとそばの方が食べるメリットが多い気がします。

目次へ

料理としての幅の広さ

そばとうどんはどっちがアレンジしやすいでしょうか?
まず共通のメニューとして良く見かけるのは

・かけそば、かけうどん
・ざるそば、ざるうどん
・きつねそば、きつねうどん
・たぬきそば、たぬきうどん
・山菜そば、山菜うどん
・月見そば、月見うどん
・天ぷらそば、天ぷらうどん
かき揚げそば、かき揚げうどん
・カレーそば、カレーうどん

こんな感じですかね?
では、そばだけに良く聞くメニューは

・とろろそば
・おろしそば
・鴨南蛮そば
・にしんそば

かな?
一方うどんは

・力うどん
・焼うどん
・鍋焼きうどん
・サラダうどん

どっちもそんなに浮かばなかった....
私の頭だけでは限界があるので
料理サイトのレシピ数で判断すると

クックパッド DELISH KITCHEN kurashiru
そば 14,477品 72品 61品
うどん 35,364品 209品 267品

※2018年2月17日時点

細かい分類をしてるわけではありませんが
単純にこのデータだけで判断すると
料理としての幅が広いのは圧倒的にうどんですね。

目次へ

日本三大そば・うどん

日本三大そばとうどん。
皆さんは答えることができますか?
正解は以下の通りになります。

【日本三大そば】

岩手県:わんこそば

f:id:otasuke0411:20180217194634j:plain

熱いそばつゆをくぐらせた一口大のそばを客のお椀に入れ、それを食べ終わるたびに、給仕がそのお椀に次々とそばを入れ続け、それを客が満腹になりふたを閉めるまで続けるというスタイルが基本となっている。
わんこそば - Wikipedia

長野県:戸隠そば

f:id:otasuke0411:20180217193357j:plain

戸隠そばの特徴として、
挽きぐるみ(ソバの甘皮を取らずに挽く)の蕎麦粉を使用すること。中には玄そばまで挽き込むこともある。
延すとき、四つ出し(四角く伸ばす)をせず、丸延しすること。
麺棒は一本のみ。
水を殆ど切らずに出すこと。
戸隠そば - Wikipedia

島根県出雲そば

f:id:otasuke0411:20180217194134j:plain

蕎麦粉を作るときソバの実を皮ごと石臼で挽くためそばの色は濃く黒く見え、香りが強い。
出雲そばの中では三段の丸い漆器にそばを盛って出す割子(わりご)そばがもっとも有名な形である。
他の地方の蕎麦に比べて、だし汁の掛け方が違う。他地方では蕎麦をだし汁の中に入れる場合が多いが、出雲そばの場合、だし汁自体を器に入れて食べるため、だし汁を入れる容器の口が狭くなっている。それに薬味をかける場合が多く、おろし大根は定番である。
出雲そば - Wikipedia

【日本三大うどん

秋田県稲庭うどん

f:id:otasuke0411:20180217173130j:plain

秋田県南部の手延べ製法による干しうどんである。日本三大うどんのひとつに数えられる。
ひやむぎより太く、やや黄色味かかった色をしている。製法としては、うどんというより、そうめんに近い。打ち粉としてデンプンを使う点や、平べったい形状が特徴。ひねりながら練るという独特の製法により、麺は気泡により中空になっている。そのため滑らかな食感が得られる。
稲庭うどん - Wikipedia

群馬県水沢うどん

f:id:otasuke0411:20180217181618j:plain

水沢うどんは、水澤寺(水澤観音)付近で参拝客向けに提供されたことが始まりとされる手打ちうどんである[3]。
麺は若干細めでコシと弾力があり、ところどころ透き通るつるつるした白い麺である。冷たいざるうどんで提供される場合が多い。つけ汁は、しょうゆだれやゴマだれなど、店によって異なる。
水沢うどん - Wikipedia

香川県讃岐うどん

f:id:otasuke0411:20180217195748j:plain

古くから良質の小麦、塩、醤油、そして地元ではイリコと呼ばれている煮干しなどが、讃岐国(現香川県域の旧国名)の特産品であり、それらうどんの材料の入手が容易であった。
小麦粉の切り麺であるうどんは香川にしかないものではなく、古来全国にあるが、讃岐は特にうどんのトップブランドとして広く認知されている。
讃岐うどん - Wikipedia

自分はわんこそば、稲庭うどん讃岐うどんしかわかりませんでした。皆さんがどのくらい当たったかわかりませんが、日本三大うどんの方が良く聞く気がするのは私だけでしょうか?

目次へ

ご当地グルメ

【そば】
青森県津軽そば
f:id:otasuke0411:20180217203629j:plain

つなぎに大豆をすりつぶした呉汁を使うのが特徴で、その呉汁をそばがきに混ぜ合わせて生地が作られている。江戸時代に蕎麦からタンパク質を摂取するためにこのような独特の製法が生まれたとされている。
津軽そば - Wikipedia

山形県:板そば
f:id:otasuke0411:20180217202824j:plain
山形のおそばやさんでしか食べられない月山の板そばセット | 有限会社玉谷製麺所・山形県

ざるではなく木で作られた長方形の浅い箱状の器に薄く均一に盛られる。蒸籠に盛られるより水分の吸収が蕎麦に適している。通常は盛り蕎麦の3〜5人前の量であるが、蕎麦好きであれば、軽く平らげることができる。
板そば - Wikipedia

福島県:ねぎそば
f:id:otasuke0411:20180217204106j:plain

会津藩主が育った長野県高遠から持ち帰った辛み大根のそば。それをねぎ1本で食べる「ねぎそば」が名物の「大内宿」。ここにはさまざまな名前の、さまざまな見た目の「ねぎそば」が存在している。
会津のグルメ 「大内宿」の名物、「ねぎそば」のいろいろ「電車で会津の旅」 | 東武鉄道株式会社

新潟県:へぎそば
f:id:otasuke0411:20180217201024j:plain
自然芋そば へぎそば 270g×3個

つなぎに布海苔(ふのり)という海藻を使った蕎麦をヘギといわれる器に盛り付けた切り蕎麦。小千谷市の業界団体によって商標登録されている。
へぎそば - Wikipedia

山口県:瓦そば
f:id:otasuke0411:20180217202022j:plain
お取り寄せグルメ「長州瓦そば」4人前 下関の郷土料理瓦そばをご自宅で気軽に召し上がることができます

文字通り、熱した瓦の上に茶そばと具材を載せて、温かいめんつゆで食べる料理である。
瓦そば - Wikipedia

【うどん】
北海道:豪雪うどん
f:id:otasuke0411:20180217172726p:plain
第一会館 豪雪うどん 20人前

麺の主成分がジャガイモデンプン(片栗粉を参照)のうどんである。
うどんの原料は通常ならば小麦粉であるが、
農家で食されていたでんぷんうどんを、当地名産のジャガイモ「男爵」を使用して「豪雪うどん」と称し初めて提供したのが「ホテル第一会館」である。名称の「豪雪」は、倶知安町が北海道有数の豪雪地帯であることに由来し、さらに白く透き通った麺を雪に見立てたものである。
豪雪うどん - Wikipedia

岩手県じゃじゃ麺
f:id:otasuke0411:20180217173553j:plain
食彩工房 じゃじゃ麺みそ 1.1kg

中華麺とは異なり、じゃじゃ麺用の平打ちうどんかうどんのように感じられる独特の麺に、特製の肉味噌とキュウリ、ネギをかけ、好みに合わせてラー油やおろしショウガやニンニクや酢[1]をかけて食べる。
麺を食べ終わった後の器に、卵を割り肉味噌を加え、茹で汁を注いでかき混ぜたスープを「鶏蛋湯(チータンタン)」と言う。
盛岡じゃじゃ麺 - Wikipedia

山形県:ひっぱりうどん
f:id:otasuke0411:20180217174609j:plain
みうら食品 とろろ入りひっぱりうどん 260g×20個

山形県内陸部、特に村山地方におけるうどんの食べ方の一つ[1][2]。茹で上がったうどん(主に乾麺を用いる)を釜や鍋からすくい上げて、そのまま納豆やサバ缶などで作ったタレで食べる(かける・つける・絡める)スタイルのうどんである。
ひっぱりうどん - Wikipedia

宮城県:甘ったれうどん
f:id:otasuke0411:20180217174945j:plain

甘ったれうどんとは宮城県蔵王町で作られているうどん。小麦は北海道産が使われている。
麺に細かく刻んだ葱を散らし、上に卵黄を乗せ、甘みのあるタレを使ってかき混ぜて食べる。
甘ったれうどん:宮城県 | うどん ミュージアム 【うどん 博物館】

・栃木県:耳うどん
f:id:otasuke0411:20180217180211j:plain

佐野市仙波地区に昔から伝わる、耳の形をした料理。
すいとんに近い食感で、具は五目うどんと似ており、汁も関東風の濃い醤油味である。
耳うどん - Wikipedia

・千葉県:成富うどん
f:id:otasuke0411:20180217180633j:plain

。成富うどんの名前は「富が成る」という言葉から演技を担いで命名された。 千葉県産の小麦を使ったパスタサイズの細打ちの麺を、様々なスタイルでアレンジしているのが特徴。 国際都市成田を象徴するように、和風、洋風、中華風、韓国風、エスニック風と提供している店によって料理の内容も様々で、フォークを使って食べることもできるため箸を使えない外国人でも簡単に食べることができる。
成富うどん - Wikipedia

群馬県ひもかわうどん
f:id:otasuke0411:20180217180939j:plain
中里商店 桐生うどんの里 幅広うどん ひも川 『帯麺』 (乾麺タイプ) 4袋 (8人前)、濃縮つゆ8人前

一般的なうどんとは形が異なり、平たいことから平打ちうどん(ひらうちうどん)とも呼ばれる。麺の幅は5.0mmから15cmを超えるものまで様々なものが存在する。
うどんよりも平たく延ばすために途中で切れたり折れたりする場合がある。うどんと比較してコシは非常に弱く、表面は滑らかでつるりとしている。
ひもかわ - Wikipedia

・埼玉県:冷汁うどん
f:id:otasuke0411:20180217182325j:plain

埼玉県の大宮・川越・加須あたりで中心に主に夏の家庭料理として食べられるうどん。ゴマ、白味噌シソの葉、砂糖などをすり鉢でする潰し、冷水やだし汁を加えてよく混ぜ合わせて伸ばしたつゆで食べる。薬味にミョウガやショウガを加えたり、キュウリも千切りにして別に添える場合もある
冷汁うどん - Wikipedia

山梨県:吉田のうどん
f:id:otasuke0411:20180217183133j:plain
吉田うどん 甲州 富士吉田名物 ご当地限定 吉田のうどん 450g 約3人前  特製だしつゆ付

最も大きな特徴は、硬く非常にコシが強いことである。この点グルテンの生成によるコシが必要とされないほうとうに対して明確な差がある。
汁は煮干出汁、椎茸の出汁がよく用いられる。醤油、味噌、醤油と味噌の合わせ味と家・店によって違う。外観上も澄まし汁と味噌汁の中間といった感じを呈す。また汁に具として細切りや輪切りのニンジンやシイタケが多い。合わせ味は、醤油、味噌ともに大豆から作られることから「いとこ汁」と呼ばれる。最近は県外者の客の好みに合わせて削り節や昆布の味もある。家食の場合も基本的には、出汁と味付けは大きく変わらない。
吉田のうどん - Wikipedia

愛知県:味噌煮込みうどん
f:id:otasuke0411:20180217183859j:plain
名古屋の老舗 角丸味噌煮込みうどん 4食

米味噌である白味噌ベースで作られる場合がほとんどで、赤みの強い八丁味噌などの豆味噌を使用するのは、概ねこの中京地方のみである。
味噌煮込み専用麺は通常の麺と違い、小麦粉と水のみで塩は使わない。塩を麺に練りこまないのは、味噌の汁に塩が溶け込んで辛くなりすぎるのを防ぐためである。
用いる具材としては、鶏肉、月見卵、ネギ、シイタケ、蒲鉾などが一般的である。
味噌煮込みうどん - Wikipedia

もっとたくさんあるだろうけど思い浮かびません。
この記事を書いてこんなことを言うなと思うかもしれませんが、
味に関してはどちらも優劣をつけ難い....

目次へ

様々なサイトによる調査結果

そば派とうどん派どちらが多いかに関しては
様々なサイトでアンケート調査が行われていたので
一部結果を記載しておきます。
CanCam.jp】
うどんとそば、どっちが好き?僅差で勝利したのは…こっちだった | CanCam.jp(キャンキャン)

絶対うどん派 27.7%
どちらかといえばうどん派 32.1%
どちらかといえばそば派 29.2%
絶対そば派 11.0%

【比較対決まとめ.com】
うどんと蕎麦(そば)のどっちが好き?100人に聞いて比較対決

うどん 64人
そば 35人
両方 1人

【タウンネット】
「そば」と「うどん」、どっちが好きかで出身が分かる!?(全文表示) - Jタウン研究所 - Jタウンネット 東京都

そば 56.9%
うどん 43.1%

【しらべえ】
そばとうどんどっちが好き?どん兵衛では結果に違いが! – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!

うどん 62.7%
そば 37.3%

うどんつえー。
この調査結果が全てではありませんがうどんの勝率高いね。

まとめ

記事を書いてて思いましたが
ご当地そばが全然思い浮かびませんでした。
正直言って栄養に関してはそばが圧勝だと思いますが、
その他の面ではうどんが多少勝っているのかな?
この答えに関しては各自の判断に任せますが、
自分はとりあえず現状維持のうどん派でいようと思います。
もし皆さんの中で、
「このそば忘れんなカス!」
「このうどん載せないとか正気か!?」
みたいのがありましたら是非教えてください。
時間があったら追記していきます。

ではでは。